2020年12月4日
青空の続く暖かい日、足高山に冬の桜、ヒマラヤザクラが咲いているというので
行って来ました。

新型コロナウイルスの第3波が発生しているとのことで、自粛気味の後期高齢者。
山の空気には、3密も押し寄せないだろうと心を解放してきました。

ヒマラヤ山脈に咲くという桜は、驚くほど高木になって、地上の騒ぎなど
どこ吹く風とばかり、元気に咲き誇っていました。


ヒマラヤザクラが咲く広場まで、見事な山茶花の咲く坂道もありました。
花や木の咲く自然の公園には、コロナも寄り付かないというようでした。
足高山の帰り、美観地区に向けて帰る途中、見事にヒマラヤザクラが満開に
なっているのを見て、心躍らせながら、図書館前の市営駐車場に車を置き
大木を目指しました。

ほんとに大きな木で、青空にピンクの可憐な花を咲かせていました。

サクラのそばには、阿知フラワーポッケという
コンクリートの壁にポケットのようにしつらえられた
花で満開の休憩所があり、花々を愛でながら、しばし
足を休めたのでした。

ポッケの中の可愛い花たちにも癒されますが、桜の花はいつまでも見飽きません。

ヒマラヤザクラがある東側には、駅前中央どおりを挟んで、大きな建物が続きます。
少し歩くと美観地区の入り口、スクランブル交差点に出ます。

倉敷川には、きれいな紅葉が残っていました。
紅葉に染まる川には、白鳥の夫婦が今日も仲良く泳いでいました。

緑に囲まれている大原美術館♪

遊び心満載のお店は、今日も元気です。
大きな紅葉が出迎えてくれた、倉敷物語館。
早くコロナが収束して、後期高齢者も心置きなく
闊歩したいと思ったのでした。