児島「風の道」を歩く
2020年3月18日(水)児島の下津井電鉄線廃線跡地の「風の道」を歩きました。
鷲羽山展望台までの予定で、午前10時過ぎにJR児島駅に到着しました。
児島駅観光案内所で風の道のコースのパンフレットと、念のために帰りのバス「とこはい号」の時刻表をもらい、JR児島駅を10:30前に出発。
旧児島駅前の看板。金土日は通り抜けられるようです。
金土日以外はここから入って行きます。
歩行者、自転車のみのきれいな道に舗装されており、とても歩きやすくなっています。
沿道にはパンジーなどの植物がきれいに植えられていて、その草花の手入れをしている方たちに挨拶をしながら進みます。
ホームはそのまま残っており、ベンチも少しあるので疲れたら休憩もできます。
山道に入る前に2箇所車道を横切るのですが、近くに横断歩道、地下道があるので、迂回して渡らないといけませんが、それ以外は真っ直ぐです!
旧琴海駅からの景色がとてもきれいです。
旧鷲羽山駅に着き、展望台方面に行こうと思っていましたが、工事中で時の回廊さん前から上側は4月30日まで通行止め。
ここまでJR児島駅から1時間半ほどかかっており、連日の暖かい陽気と陽射しが強く、思っていたより体力消費してしまい、先へ進まず下に降りて下津井方面へ。
向かうは、むかし下津井回船問屋でランチです!
下に降りると瀬戸大橋が目の前に。
そこから15分程でむかし下津井回船問屋の敷地内にあるcantina登美さんへ行き、下津井産魚介を使ったアーリオオーリオのパスタを。
魚介がたくさんはいっていて美味しかったです!
そして、帰りは疲れてとこはい号でJR児島駅へ。
とこはい号はJR児島駅、鷲羽山、下津井などを廻る循環バス。
念の為バスの時刻表をもらっていて良かったです!
しかし、とこはい号はだいたい1時間に1本のペースなので、時間を先に見ておいた方が良さそうです。
道中も山道なので、瀬戸内海がきれいに見えました。
JR児島駅に14時過ぎに着いて帰路へ。
今度は5月以降に工事が終わったら、展望台まで行こうと思います。
みなさまも風の道、ゆったり歩いてみてはいかがでしょうか?
自転車でも通れますのでサイクリングなども気持ちよさそうです。
児島駅観光案内所でレンタサイクルのサービスもありますのでその際はご利用ください!