令和元年11月3日(日・祝)に、倉敷市玉島の円通寺で「良寛まつり」が開催されました。
円通寺は、良寛さんが若き日に「修行した地」です。

円通寺本堂と良寛さん像
良寛さんといえば、子ども達とかくれんぼや手まりで遊んでいる姿を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
そんな素朴で優しい慈愛の良寛さんを偲んで、昭和42年から続けられているお祭りです。

心のこもった短歌や筝曲・詩吟等が奉納されました。良寛さんまで届いたのではないでしょうか。

良寛さに語りかけるような優しいフルートの音色や、良寛ばやし・良寛音頭に合わせての総踊りが演じられ、観衆を魅了しました。
茶会も開かれ、表千家流、裏千家、薮内流の三席のお抹茶をいただきました。
(三席共通茶会券1200円)

良寛さんは禅僧であり、また詩人・歌人・書家として有名です。
円通寺のある山の麓の「良寛会館」では、良寛さんの作品(真筆、複製品、良寛木像)を展示しています。
ぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか。

良寛会館 作品展示
「良寛会館」
住 所:倉敷市玉島中央町1-6-16
開館時間:10:00~16:00
休館日:木曜日
年末年始(12月28日から1月4日)
問合せ先:090-7776-4766(柚木)