倉敷物語館 縁日 ~みんなが集まる楽しい1日~
令和1年8月10日(土)10:00~20:30
倉敷美観地区西出入り口に位置する
倉敷物語館で恒例の昔懐かしい縁日
が開催されたので行って来ました。
まずは11時から始まるしらかべキッズの南京玉すだれ♪
みなさん暑さをものともせず頑張っていました。
中庭では屋台が並べられ、子供たちが楽しそうに
スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、射的、
宝引きなど、スタッフの人と楽しんでいました。
また多目的ホールでは、杉田修一先生がお世話されて、
手作り体験工房が開かれていました。
それぞれ個性的な作家が集まって、子供たちの夏休みに
楽しんだり、宿題の助けになったりと、自身も楽しみながら、
教えていました。大人も楽しめるものがたくさんでした。
ちょうどお昼時とて、杉田先生は昼食中でしたが、
カメラを向けると快くポーズをとってくださいました。
カメラの調整が悪く色がうまく出ませんでした((+_+))
12:00~15:00まで白壁町家ライブが開催されたあと、
16:00~豊洲如水太鼓による和太鼓演奏がありました。
勇壮な太鼓の音にひかれて、ライブとはまた違った客層が、
入っていました。大人に混じって小・中学生の子供たちも
さかんに太鼓を叩いていました。その合間にも屋台を覗く子♪
そして何よりたくさんの外国の方々が、盛んにシャッターを
押し、ひとりの御夫人は、太鼓の方と記念撮影をしたく、
そばに寄っていかれました。
16:45~華やかな衣装のフラダンスが優雅に踊られました。
そして待ちに待った越中おはら節踊りです。
倉敷物語館の館長中原氏が、千葉の越中おわら愛好会の方に
声をかけて倉敷美観地区を総勢30人余の方々の参加を得て、
流しおどられた、夢のようなひとときを再び、倉敷の人々で
愛好会を作り、倉敷川畔を踊りたいと、男踊りを館長さん、
女踊りを奥様が先生になって、越中おわら踊り練習会を
開いていらっしゃいます。その発表を縁日にされるのです。
是非浴衣好き、踊り好きな方は、倉敷物語館に問い合わせて
見てください。Tel 086(435)1277
そろいの浴衣に編み笠で、優雅におどれます。
この日も踊り連に交じって、見物の少年や、観光客の方も
見よう見まねで楽しそうに踊りの輪を作っていました。
18:15からみんなでラジオ体操がありました。
夜のラジオ体操『ちょっと』というのでした。
気持よく体を伸ばしてみんな笑顔です。
倉敷物語の中にあるつばめ喫茶室
オーナーご夫婦とトマトカレー!!
肉の臭いが一切しないのに美味なカレーに
スープです。ご飯はどこに!?一瞬戸惑いました。
スープの作り方は教わりましたが、カレーは時間切れ。
肉の味に慣れているものには、野菜の味だけで
こんなに甘さが出るのかと目からうろこでした。
夜まで粘ったのは、この倉敷芸能塾の
創作獅子舞が見たかったからでした。
これは夜で動きが激しく画像では撮れなかったので
動画で撮り、それから画像にしました。
枚数が少ないですが、感動を共有していただければ幸いです。
倉敷美観地区西入り口にある倉敷物語館
まだまだ様々なイベントが企画されているようです。
倉敷に来られたら、ぜひ寄ってみてください。