Instagram キャンペーン #きてきて倉敷【秋祭りの玉島編】
現在、倉敷観光コンベンションビューローでは、「Instagramキャンペーン#きてきて倉敷」を実施中です。
倉敷のおすすめの場所やもの、風景などを撮影した写真にハッシュタグ「#きてきて倉敷」を付けて投稿すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります。そこで、案内所スタッフおすすめのイベントをご紹介いたします。
秋の玉島は、何と言っても秋祭りということで、10月第二の日曜日、羽黒神社の秋の例大祭に行ってきました。
もともと羽黒神社は、阿弥陀山と呼ばれる小さな島だったようです。江戸時代、備中松山藩主の水谷(みずのや)勝隆が、阿弥陀山に山形県、出羽の羽黒神社を勧請し、新田開発を祈願し、神社を中心とした町づくりをして現在に至っています。
神社境内では、玉島少年少女合唱団の皆さんの歌から始まりました。奉納コンサートとして、ネオバラッドさんによるライブもあり、地元玉島の「良寛囃子」も素敵でした。
ネオバラッドの方による民謡の音楽と共に、太鼓の音が聞こえてきます。
境内から下を見ると、千歳楽が戻ってきています。
サシタというのは千歳楽を差し上げることだそうです。千歳楽の主な所作のひとつです。
また、羽黒神社の神輿も戻ってきました。
神輿が戻ると、奉納コンサートの第2部が始まり、そのあと、乙島の畑支部の青年団による獅子舞もありました。今年も秋祭りの夜がふけていきました。
さて、10月最後の土日、玉島にある戸島神社の秋祭り「乙島祭り」が27日、28日に行われます。この祭りは平成4年(1992)に倉敷市重要無形民俗文化財に指定されています。こちらも賑やかな祭りです。玉島の風物詩、見に来てみませんか。
以前の乙島祭りの様子はこちら↓
https://www.kurashiki-tabi.jp/blog/14202/