瀬戸大橋開通30周年&鷲羽山ハイランド
210日が過ぎた9月2日、瀬戸大橋に行ってみました。
台風が心配ではありますが、何事もなく過ぎることを願って、
鷲羽山から、瀬戸大橋を眺めに行ったのでした。
四国方面には沢山雲があるようでしたが、雨の降る気配はなく、
瀬戸大橋が美しく続き讃岐富士も見えました。
近くでは、モーターボートが、素晴らしい速さで波を蹴立てていました。
鷲羽山レストハウスでは、様々なイベントが企画されていました。
残念ながら期間は来週の土・日らしく、あまり子供さんの姿はありませんでしたが・・・。
レストハウスに来れば、好物のタコ飯を注文すると決まっています。
お値段も手ごろで・・・♪窓からは、瀬戸内海が一望出来ます。
ちょうどタンカーと讃岐富士が重なりました。
売店には、様々な土産物が並び、たくさんのお客さんが、物色されていました。
で、いつもの干しダコを!!下津井大橋を折から電車が轟音を響かせて、
通っていました。下を行くタンカーと重ねてみました。
鷲羽山レストハウスから田土浦公園におりてみました。
下津井大橋の真下です♪のどかに釣りをしている人もたくさんでした。
ここから、児島のシンボルのような、倉敷せとうち児島ホテルと
鷲羽山ハイランドの観覧車がよく見えます。
ホテルに行ってみることにしました。外観だけですが、仰ぎ見て感動しました。
駐車場には、車がぎっしりです。夏休みの終わりの日曜日だからでしょうか。
鷲羽山ハイランド遊園地もまたしかり。駐車場は満杯で、大勢の人が、
いろいろの遊具で楽しそうに遊んでいました。
そして、おひざ元の倉敷美観地区に帰ってきました。
和装で練り歩いたり、川舟に乗ったりと、
美観地区での観光を楽しんでいるようでした。
美観地区の説明をしながら、観光客を案内する車屋さん‼
中橋には、若い方々が楽し気に渡っていかれます。
大原美術館の庭には、モネの庭から移植した睡蓮が咲き、
門には今日も変わらず、ロダンの彫刻が佇んで
倉敷川を行き来する大勢の観光客の方々を見守っています。
観光地倉敷へ、皆さんどうぞいらして下さい。
お待ちしています。