第31回瀬戸内倉敷ツーデーマーチ~20kmコース~
平成30年3月10日(土)、11日(日) 第31回瀬戸内倉敷ツーデーマーチが開催されました。
私は、3月10日(土)の良寛コース(20km)に参加しました。
良寛コースとは、厄神社や箆取神社、かつて良寛和尚が修行した円通寺といった史跡で歴史と自然を感じ、通町商店街では大正、昭和初期のレトロな雰囲気を味わうことができます。また、山越えが二箇所あり起伏が激しい道のりで歩きがいのあるコースです。
倉敷市役所から出発します。
市街地を抜けて、厄神社へ向かいます。
厄神社を出ると、最初のチェックポイントである連島西浦小学校に到着しました。
写真では具材が見えませんが、大きな蓮根や大根など、野菜が沢山入った豚汁でした。調理して頂いた方に感謝しながら、持参したおにぎりと共に頂きました。
小学校を出た後は、箆取神社に向かいます。
箆取神社は火難・盗難除けにご利益があるとして知られています。絵馬殿からは、水島市街や水島臨海工業地帯、また遠方にある水島灘や高梁川を眺める事ができます。
そして玉島へ渡る為、水玉ブリッジラインを通りました。奥の方には、昨年開通した倉敷みなと大橋が見えます。水島コンビナートと玉島ハーバーアイランドを結ぶ橋です。
玉島に渡ると、通町商店街の中を歩き円通寺へ向かいます。
通り町商店街を抜けると、玉島観光案内所があります。江戸末期に建てられた蔵を改装しています。
改修工事をしていた良寛荘ですが、3月24日(土)より通常営業するようです。
※レストランのみ、3月23日(金)12時30分~15時営業
そして、円通寺に到着しました。
円通寺は、良寛和尚が若い頃修行したお寺です。
標高約100mの高台にある為、玉島の古い町並みや瀬戸内海まで見渡す事ができます。
円通寺を下ると、甘酒のサービスや梅干しの試食コーナーがありました。
各チェックポイントや沿道には、早朝からボランティアスタッフの方々がお手伝いをしてくれていました。
交通誘導や、「頑張ってね」と声援を送って頂いたり、とても心強い存在でした。この場をお借りして、感謝申し上げます。ありがとうございました。
そしてついに、最終チェックポイントである玉島市役所に到着しました。
20kmを無事に完歩する事ができ達成感でいっぱいでした。
シャトルバスで倉敷市役所に戻り、特設されていた足湯サービスを利用しました。
1日歩いたコースの情景を思い出しながら、歩き疲れた身体を癒す事ができました。
来年は32回になります。皆さま来年も是非参加して、倉敷で素敵な思い出を作って頂ければと思います。