第八回コールたんぽぽ演奏会
H30年2月4日(日)PM2時~3時 倉敷北公民館で
第八回コールたんぽぽ演奏会
が開催されました。
花の好きな黒田さんなどの鉢でしょうか、花が一杯でした。 みなさんもお元気で変わらず魅力的です♪
第一部は、昔懐かしい子守歌の数々でした。
竹田の子守唄・五木の子守唄・中国地方の子守唄・團伊玖磨のこもりうた
モーツァルトの子守唄・シューベルトの子守唄・ブラームスの子守唄
第2部は、歌声喫茶とユーモアあふれる司会で、会場の皆さんも参加の
皆で歌おうと題された、参加型の合唱でした。
ドレミの歌の時は、ドレミファソラシドと書かれた団扇を舞台と客席で持ち合わせ、互いに高く掲げるという
趣向でした。歌う人も聞く人も、一つになって合唱を楽しみました。
他にも南国土佐をあとにして・学生時代・瀬戸の花嫁・上を向いて歩こう
と、皆さん知っている歌ばかりで、楽しそうに歌っていました。
コールたんぽぽ会のリーダー黒田さんは、第2回花一杯コンクール家庭部門最優秀賞を受賞されたかたで、
その素敵な庭を取材させていただいた縁で、毎年コールたんぽぽ発表会の案内をいただいています。
オカリナで間奏を吹かれた方も!!
お色直し(笑)の休憩時間に花を写させていただきました。 そしていつまでもお若い尾崎和枝先生と吉岡由美子さんも♪
休憩する人々。 そして鮮やかな黄色の衣装に着替えられた皆さん。
目も覚めるような黄色!よくお似合いです。
前に腰かけられた方もお元気です。そして先生によく似ていらっしやるお母様も若々しく歌われました。
第三部、映画音楽から ムーンリバー・男と女・白い恋人たち・チキチキバンバン そして いのちの歌
最後は、黒田さんの蘊蓄のあるお話、今年も頷かされながら、聞き入りました。
また来年元気でお会いできることを約して、お別れしました。
先生、黒田さん、みなさん、ありがとうございました。