桜だより2016
今年も桜が見事に花開きました。
満開を迎えた週末(4月2・3日)は天気が心配されましたが、晴天ではなかったものの、雨は降らずにお花見ができました。
倉敷市内にはいくつか桜の名所があります。
そのうちの3か所に行ってみたので、順に紹介します。
まずは玉島の円通寺公園。
ここは良寛和尚が若い頃修行した円通寺があります。
立派な茅葺の本堂と良寛像、桜の見事な共演が見られます。
毎年、桜の時期に合わせてここ円通寺で「良寛茶会」が開かれています。
今年は4月10日(日)に開催されます。
円通寺公園は山の上にあるため、お寺からさらに上に登ると玉島の街と海を見下ろせる場所があります。
この日は曇っていたため見晴らしはあまりよくありませんが、天気が良ければ望遠鏡を使えば瀬戸大橋を見ることができるんですよ!
次は箆取神社。
創建などについては不詳で「へらとり」という社名は全国でもここだけです。
火難、盗難除けに霊験があると言われています。
寒入り大祭の日(今年は1月6日)に参詣すれば1年間火事盗難に遭わないと伝えられています。
絵馬殿まであがると、水島工業地帯が見渡せます。
お寺と桜と工業地帯。
なんともおもしろい組み合わせです。
最後に向かったのは種松山。
約1000本の桜が咲き、山を薄ピンク色に染めていました。
どこを見ても満開の桜!見応えがあります。
園内は桜だけでなく、様々な植物があります。
春は桜、5月には多種多様のバラ、梅雨の季節はアジサイ、冬にはさざんかなど四季折々の花々が楽しめます。
種松山はアスレチックも多くあるので子供の楽しい遊び場でもあります。
桜を眺めていると子供たちの楽しそうな声が聞こえてきました。
桜の名所と言ってもそれぞれ特徴がありますね。
桜の本数が多くて豪華な所、数は少ないけれど寺とセットで趣がある所など様々です。
みなさんも倉敷の桜を見にお出かけしてはいかがでしょうか。
円通寺公園 住所:倉敷市玉島柏島451
箆取神社 住所:倉敷市連島町西之浦3184
種松山 住所:倉敷市福田町福田426-1