玉島七夕の頃
今年も後半が始まりました。
倉敷市玉島でも神社によっては茅の輪が設けられました。
茅の輪はくぐることにより、正月から6月までの半年間の罪穢を祓えるとされています。
気持ちを新たにしていきたいですね。
さて、7月初めといえば七夕です。7月11日(土)矢出町にある国登録有形文化財、西爽亭で「天の川ライブ」が行われました。
他にも、AKADA BEAR PARKさんによる演奏がありました。
また、近くの商店街では大きな七夕飾りがアーケードに吊り下げられており、土曜夜市に来た子供たちを迎えてくれています。
ところで、七夕を詠んだ有名な菅原道真の歌があります。ロマンチックですよね。
彦星の行きあひを待つかささぎのわたる橋を我にかさなむ
通訳 彦星が逢瀬を待つというカササギの渡す橋を私に貸してほしい
それを渡って都の妻に逢いたい (太宰府天満宮HPより)
菅原道真は天満宮の祭神です。玉島羽黒神社でもお祭り、天神まつりが8月1日(土)に行われます。通町一丁目商店街では夜店とアマチュアバンドコンサートも予定されています。是非 玉島へお越し下さい。