倉敷市内では、2月23日(土)から5地域で雛めぐりが始まりました。
水島地区では、「みずしまコイコイ雛めぐり」と題して盛りだくさんのイベントが実施されます。
中でも、オープニングを飾る「雛列車出発セレモニー」が水島臨海鉄道の水島駅において盛大に行われました。
この雛列車は、3月10日(日)まで一日5往復の運転です。
列車は、前後にお雛列車のヘッドマークを付け、車内は、第五福田保育園児及び第五福田幼稚園児の手作り雛の展示等の飾りつけがされております。
2月23日(土)10時15分から水島駅ホームでの出発式の模様です。

水島駅受付風景

水島雛めぐり列車出発式の準備風景

記念乗車券 大人310円 小人150円も発売中

ヘッドマークを付けた雛列車

車内の飾りつけ

車内の飾りつけ(ひょたんのお雛様)

第五福田保育園の鼓隊による演奏

第五福田幼稚園の園児による歌(春の小川、お雛様)

園児たちも乗車(車内の見学)

先生から園児たちにお雛様を作った感想のインタビュー
「おかあさんとおりがみでつくりました」

先生から園児たちにお雛様を作った感想のインタビュー
「ひょうたんをうえてつくりました」

主催者を代表して尾崎実行委員長の挨拶

園児の出発合図により列車は倉敷に向けて出発進行
水島地区雛めぐり実行委員会
お問い合わせ先 ℡ 086-446-0838