倉敷物語館 2013年 アラカルト ♪
新しい年を迎えた2013年1月の倉敷物語館に行ってみました。
いつもにこやかな優しい受付嬢のMさんが、笑顔で迎えてくださいます。
倉敷物語館受付にいらっしゃったMさん。館内だけでなく、美観地区のあれこれを口頭で案内してくださいます。
倉敷芸術大学の留学生と言われるお嬢さん二人。若くても正座が苦手なようで、途中で腰かけられました。
声を掛けると、快くカメラに収まってくださいました。
着物姿で優雅に遊ぶ、平安時代からの遊び、投扇興のイベントに参加される皆さんです。
投扇興は、去年も開催されています。
定着していくようです。
真剣な投扇の競技を待つ間に、競技中の人を
写している参加者。
点の付け方も優雅で、倉敷美観地区の名前をメインにしてあるのも、投扇興が倉敷にも根付いたことを知らされた思いでした。
また、過日は、倉敷まちや寄席もあり、和風の建物が、和の文化をいっそう盛り上げていくことと嬉しくなったものでした。
久しぶりの夜の撮影で、皆さん上手く撮れなくて、申し訳なく思いますが、大勢のお客さんが、話芸を多いに
楽しんでいらっしゃいました。また紅一点の十七吉さんの三味線も面白く、新たな楽しみが増えたと拍手を
惜しみなく与えていらっしやいました。
今度の寄席は3月3日午後4時からだそうです。
お雛様ですが、美観地区もお雛様であふれます。着物でぶらりのイベントも開催されます。
ぜひイベントで盛り上がる美観地区にいらっしてください。
そして、倉敷まちや寄席にもお寄りください。
いつも目が離せない倉敷物語館にお越しください。お待ちしています。