初観音大法会 in 2013
景光山 くらしき不洗観音で2013年度 初観音大法会が執り行われました。
駐車場からすぐのところに、トレードマークの
丸い門が・・・。
山門に向かうと、すでにたくさんの参拝客が
帰っていらっしゃいました。早めに出てきたのですが・・・。
1200年前の昔から母と子の生命を救うと言われる観音様。山門を入るとすぐに可愛い童地蔵が迎えてくれます。
六体あるのですが、お地蔵さんと遊ぶ女の子の嬉しそうな姿がいっそう六地蔵の笑顔を誘っているようでした。
庭の池には爽やかな滝も作られていて、訪れる人の心を癒してくれているようです。
お店もたくさん出るのですが、時間が早いので、
まだ準備中の店が多かったのですが・・・。
右に太師堂を見て、ご本尊への階段を上ります。
左には、乳母車の赤ちゃんや、お年寄りのための緩やかな坂も設けられています。
HPでは、護摩焚きは十一時からとなっていましたが、参拝客が多いからか、今年は十時三十分、十一時三十分、
十三時に執り行われるとのことでした。十時三十分の護摩焚きには間に合わず、十一時三十分まで待つことにしました。
写真は残った護摩木などを係りの人たちが、丁寧に燃やしていらっしゃるところです。
子供の丈ほどの可愛い七福神が並ぶ階段を上って、紫雲殿に行く途中、子供の遊び場がありました。安産のお礼参りに幼い児を連れて、よくお参りに来られる人たちのために、遊び場も設けていらっしゃるとのことです。
階段の上からの護摩焚き。お接待のおうどんもいただきました。
紫雲殿の中は、信心深い老若男女で、ごった返していました。護摩木もここで受付をすませてもらえるようです。
紫雲殿の屋根には、金色も美しい鳳凰が今まさに
大空に向かって飛び立たんばかりです。
十一時三十分開催の大護摩焚き。勢いをつけるために、水がかけられます。
三度目の護摩焚き。若いお住職さんが投げられた献木は宙を舞って、見事に火中の真ん中に落ちてゆきました。
初観音大法会は、観音様と新年初めてご縁を結ぶ日。護摩を焚き今年一年の無病息災をお祈りします。
(不洗観音寺HPより)
他にも一年にたくさんの行事がある不洗観音寺は、倉敷市の重要な観光地でもあります。
ぜひ皆さん、不洗観音寺においで下さい。お待ちしています。