Moonlight Live in 倉敷物語館 & 中秋の名月
2012年9月30日(日) 午後18:00~
Moonlight Live in 倉敷物語館が開催されました。
朝から台風17号の余波で雨風の強い中開催を危ぶみましたが、
16:00過ぎから西の空が明るみはじめ、美観地区に駆けつけました。
倉敷物語館では見事な字で、中秋の名月を鑑賞するイベントの案内が・・・。
ススキとお団子の飾られた和室は、二部屋広々と開け放たれていて、イベントの用意万端でした。
着物姿の美しい奥様が、今はやりのスマホを駆使して、お団子とススキの撮影に余念がありませんでした。
思わず撮らしていただき、ブログアップのお許しもいただきました。
倉敷物語館の受けつけでは、浴衣姿も素敵な職員の方が、優しく案内していらっしゃいました。
館の展示室にも、近代的な写真が飾られていました。テレビの画面のような写真立て。中では何枚もの写真が動いて、
今まで開催されたイベントの数々を紹介していました。
まだ明るい庭では、倉敷物語館で「しらかべ句会」の代表を また奈良から来たという仲の良いお二人も・・・
されている清中蒼風さんと、会員の方がイベントの始まるのを
待っていらっしゃいました。
暮れなずむ倉敷物語館とその周辺のお店。
台風一過の美しい夕焼けがうっすらと雲を染めています。外灯には、灯が点り始めていました。
倉敷物語館では、尺八の生演奏が始まっていました。 が、六時十一分に昇りはじめるという名月を求めて、中橋に
名月を求める人々でしょうか、中橋に人が集まり始めていました。 旅館倉敷の屋根の向こう側から昇りはじめました。
名月を取ってくれろと泣く子かな を彷彿させる屋根の上のお月様でした。
樹齢四百年という松はライトアップされていますが、負けずに輝くお月様♪ 有隣荘の門の屋根と松の間から・・・♪
倉敷物語館では、アイリッシュハープ生演奏が始まっていました。 ハーブの音色に聞き入る人々とお月様
名月や 美観地区巡りて 夜もすがら したい気持ちでいっぱいのお月様でした。
夜の美観地区名月ならずとも幻想的な街並みが、魅力的です。
是非夜の美観地区にも足を運んでみてください。