レトロな玉島通町商店街の大朝市
レトロな雰囲気の残っている玉島通町商店街の大朝市に行ってきました!
昔ながらの懐かしさの残っている商店街です。
私のお邪魔した土曜日の朝は、音楽もかかっていていつもより賑わっています。
地元の伊藤さんという方が、ご自慢の甘くて新鮮採りたてのお野菜を売っています。
新玉ねぎ、サニーレタス、スナップエンドウ、水菜、ズッキーニなど新鮮で本当に甘くておいしい旬なお野菜が100円から売られていました。
次に、ご夫婦で津山から来られ、味噌、オリーブオイル、お惣菜、もち粉、にんにく、干し椎茸、筍、お茶にコブを売っているお店に行きました。
私が一番ビックリしたのが、何と、コンブ以外は全て自家製だそうです!
みそは麹からつくり、椎茸、山菜、筍はご自宅の山から採ってきたものを調理し、もち粉もご自宅でひくそうです。お茶はご主人の実家の静岡県から直送というので驚きました。
四季折々に並ぶ商品が違うのがご自慢だそうで、季節を感じていただきたいとの事です。
「スーパーのお茶は、味の素などが入っているが、うちは、茶葉のみで勝負している 」と、ご主人自慢のお茶を飲んでみました!
本当にキレイな色で、香りも味も最高でした。100グラムが350円。時価だそうです!
それから、岡山中央市場と黒崎、寄島の市場から仕入れているお魚屋さんにお邪魔しました。朝まで生きていた新鮮なハマチや、サワラ、クルマエビ、アナゴ、マグロの中落ち、イカなどの品が並んでいました。全て、その場で刺身や三枚おろしなどにも調理してもらえます。
地元の八百屋さんの商品台には、バラ寿司にスイカや、りんご、お野菜が沢山並んでいました。
灘崎からは、レンコンコロッケをその場で揚げてくれるお店も出店されていました。
商店街では、和菓子のワゴンセールやちらし寿司の店頭販売が行われています。
商店街を歩くうちに、秘密にしておきたいような懐かしい雰囲気の漂う喫茶店を見つけました。珈琲は豆をその場でひいてくれます。伊藤さんの旬のお野菜を使っています。
サラダのドレッシングも奥様の手作りだそうです。
玉島の中心地に、人の温かさの残る素敵な商店街があることを、知らない方も多いのではないでしょうか、是非この朝市の機会に一度、足を運んでみて下さい。
通町商店街の休憩所です。
イベントの写真や商店街の方の顔写真が壁に飾りつけられています♪
※「鮮! 玉島大朝市」開催日 毎週火・土曜日 朝 7時頃~11頃(※商品が無くなり次第終了)
交通手段 新倉敷駅 南口②番乗場より両備バス 玉島中央町線
南口③番乗場より井笠バス 玉島中央町経由沙美、寄島線
玉島中央町下車 徒歩 約15分
お車でお越しの方は、通町商店街を入った右手にある専用駐車場(3台)、港橋から新港橋の海岸沿いにある駐車場、図書館前の駐車場をご利用ください。