船穂スイートピー記念日「い~ふなお」
1月27日は「い~ふなお(よい船穂)」と読む語呂合わせから、船穂スイートピー記念日と定められているそうです。
そんな倉敷市船穂から、倉敷物語館にスイトピーを展示するとのイベントに、馳せ参じました。
1月27日~29日まで、見事なスイトピーが、倉敷物語館の座敷にずらり並べられているという看板。みなさん是非来て見てください。
詳しくは、本庁農林水産課?426-3425へお問い合わせください。
ちょっと色が出ていませんが、ずらり並んだスイトピー、さまざまな色があり、驚いたり、感激したり。
見事に飾られた鉢の中のスイトピー♪
たくさんのスイトピー♪
スイトピーには、それぞれ名前がつけられていました。
それぞれ、親しみ湧く名前に、おもわず頬が緩みました。
名前にあったそれぞれの花の色にみなさん歓声をあげていました。
実はスイトピーを無料でいただけるとあって、皆さん続々集まって来られます。
三日間毎日11時27分~スイトピーを先着127人に無料配布してくださるとか。
127人に無料配布されるスイトピーの数々。さまざまな色がセロハンに包まれていました。
船穂スイトピーイベントの主催者の方々が、船穂の魅力とスイトピーについての説明などされながら、挨拶してくださいました。
スイトピーの豆知識
【原産地】 ヨーロッパ中部~南部・イタリアシシリー島周辺
【花言葉】 門出、別離、恋の楽しみ、千歳、優しい思い出
※卒業・入学・就職と、春の門出を彩るにふさわしい花
【花療法】 ストレスの緩和
※パステルカラーの優しいイメージと甘い香りが癒しと心の栄養になります。
(スイトピー説明のパンフレットより)
たくさんのスイトピーを前に、ずらり並んだ人々。
腕に抱かれたワンちゃんも、おとなしく並んで待っています。
数少なくなったスイトピーを求めて並ぶ方々。
倉敷物語館を出ると、すぐに白鳥に出会うことができます。
大原美術館の前では、小学生たちが、美術館のプレートを見つけて、大喜びでした。
美観地区のプレートや、珍しいものを見つけ出すラリーを楽しんでいるようでした。
今橋から緑御殿に向けて、少年たちは真剣に、でも楽しそうに川を覗き、周囲の景色を楽しんでいるようでした。
あいにくの曇り空で、寒い一日でしたが、冬の美観地区、倉敷川はやはり魅力に富んだ、観光地でした♪