倉敷健康福祉プラザ祭り
くらしき健康福祉プラザは、市民の健康づくり、高齢者や障がい者の自立・社会参加の支援、保健福祉に関する情報の提供や相談などを行う、保健・福祉の拠点施設として整備されています。
そんなくらしき健康福祉プラザで11月6日(日)健康福祉プラザ祭りが開催されました。
くらしき健康福祉プラザです。あいにくの雨で、どうなる事かと心配しましたが、雨はすぐに止みました。
受付でにこやかに迎えてくださった、救護班の職員の方と、ボランティアの館内案内係の方たち。
健康福祉プラザは、5階建ての建物で、いろいろな部署があり、初めての人は迷ってしまいそうです。
案内していただくことはとてもありがたいことです。
ラリーもあり、受付でラリーの場所の描かれた地図をいただきました。
何よりまず目についたのは、看板にもあった福祉器具特別展です。
昨今テレビでもよく紹介されているロボットスーツのコーナーでした。
骸骨に似たロボットスーツを着用して、実践してくださっていた方たち。
ロボットスーツHAL福祉用とは、足を動かすことを目的に開発されたロボットだそうです。
いろいろな事情で、下肢の運動機能に障害を受けた方たちが、ふたたび歩きたい、観光旅行に行きたいと思われた時、意思に応じて動作をするのだそうです。
心と健康を促進するためにトレーニングを受けて、再び歩くことが出来るようになったらいいですね♪
もっと身近に、誰でもが受けられるようにな身近な所に出来るよう、是非とも発展して欲しいものだと思いました。
ちなみにサイバーダインスタジオは
〒305-0817
茨城県つくば市研究学園C50街区1 イーアスつくば内
予約受付・お問い合わせ
℡ 029-828-8282
だそうです。
今すぐ歩き、以前の健康に戻り、運動や観光など普通の生活を取り戻したい方に、朗報なのではないでしょうか。ロボットスーツ、たくさんたくさんでき、どこででも気軽にトレーニング出来るようになればいいですね♪ぜひとも実現してほしいです。
中庭に出れば、パンジーが咲き誇る花壇の向こうに、綿菓子やコーヒーやビスケット、手作り品の並べられた屋台がたくさん出ていました。大勢の人が買い求め、憩っていました。
2階に上がれば、介護予防の部屋で血圧や、ストレッチ運動、音楽療法など、介護福祉士さんの見守りの中、たくさんの人が計ってもらっていました。
これはまだ朝早い時で、優しい笑顔の音楽療法士さにポーズをとっていただきました。
すぐに血圧測定の椅子は、大勢の市民の方で、いっぱいになりました♪
音楽療法で、使う楽器を並べ、説明しておられる音楽療法士さん。
子供さんはとても興味深そうでした。
社会福祉法人 倉敷市総合事業団 健康増進センターの係の方が、優しく出迎え、事故のないよう気を配ってくださっていました。
さらに奥に進むと、身体障害者デイサービスセンターがありました。
ここでも優しそうな療法師さんが、迎えてくださいました。
大声を出して歌うこと、笑うことはとても健康にいいそうです。閉じこもらずに、健康福祉プラザまで出かけて、いろいろなイベントに参加しましょう♪
トイレットペーパーの芯にいろいろな絵を描いて、枝にした素敵な作品が壁いっぱいに・・・。
またお風呂体験実施中というのもありました。
車いすのまま入れるお風呂や、寝たまま入れるお風呂など、服を着たままですが、体験できました♪
また東日本大震災復興支援チャリティバザー、ボランティアで生け花を教えている先生方の生け花展もありました。
4人の先生方の大作で一際目を引いたもの。ジャンボビーンという豆の一種は、アフリカで購入されたものそうで、10年ぐらいドライフラワーで元気で(?)、このように立派な花材になっているのだそうです。
4階では子供たちのイベントもあり、たくさんの子供たちが、いろいろな遊びを楽しんでいました。
広い館では、他にも興味あるイベントがたくさん開催されていました。
また200円で食べられたカレーや、200円で本式のお点前をいただけたり、100円のコーヒーで、友だち同志おしゃべりに興じたりと、楽しい一日を過ごすことができました。
倉敷健康福祉プラザは、決して観光施設ではありませんが、介護予防、介護支援センター、在宅介護、子育て支援、健康増進など、誰もが関心を持たざるを得ない、健康に関してのノウハウが、満載です。
分からないことは職員さんや、専門の方が、優しくアドバイスしてくださいます。
また、ゆったりとした広い庭は、四季折々の花が咲き乱れ、砂場あり、大きな噴水ありで、安心して憩える場所でもあります。
お祭りは一年に一度ですが、常日頃でも、観光に来ていただけるところと思います。
是非みなさん、一度健康福祉センターにお越しください。また来年のお祭りも楽しみにしてください。
プラザの皆さん、ありがとうございました。
倉敷市民のみ対象の事業もありますので、詳しい情報はホームページをご覧ください。
倉敷健康福祉プラザホームページ