角を曲がれば・路地裏探検・・中央町バス停~通町
角を曲がれば・路地裏探検・・・中央町バス停~通町
新倉敷駅から中央町バス停で下車します。ここから地図の通り、通町入口までのんびり歩きましょう。いろんな歴史遺産に会うことができます。

中央町バス停
バス停を降り30m位で左に曲がります。大きな「大名寿司」の看板の前の小道を進むと右には頑丈な蔵があり、その向こうの三叉路を左に曲がります。


三叉路を右に行くと清心町、まっすぐにゆくと常磐町、新町方面に行きます。左に進むと「遊美工房」
「遊美工房」常設ではありませんがはっとするようなイベントをします。うまくイベントの日に当たるといいですね。「遊美工房」の前にある店舗は日曜日には手作りギターなどを作っている工房です。ふらりと訪ねてみませんか。面白いですよ。
玉島は干拓の街ですが、この小さな小山が阿弥陀島といい、海の真ん中にあって干拓の起点になったところです。
島を補強した石垣がここだけ見ることができます。
3段になっていて350年を経ても昔の様子がわかります。
左のお店の端に路地があり、この先に羽黒大明神があります。玉島干拓を祈願し羽黒神社を勧請して仙海和尚が来られました。さあ!路地の探検ですよ。
羽黒大権現です。明治の神仏分離で清瀧寺と羽黒神社に分かれましたが羽黒大権現は山から下に降りました。羽黒大権現の額は見所ですしほかにも歴史好きには興味のあるものが多くあります。
羽黒大権現から引き返したところに高瀬通しの 説明版があります。ここらあたりが高瀬通しの終点です。
超人気のおはぎ屋さんです。早く行かないと売り切れます。1個60円安くておいしいですよ
豊島屋といい、ソースのおいしいのがあります。激辛がいいですね。料亭だしも好評です。
タテソースの意味わかりますか。店に飛び込んで社長に聞いてください・・・面白いですよ。
この辺りは「う~ん」見る人によって思いがいろいろです。
玉島のお風呂です。「みなと湯」といいます。右は羽黒神社入り口です。こちらもいいですが説明はまたの機会に・・・。
ただ今工事中です。注意して歩きましょう。
元祖夫婦焼きです。うまいですよ。右は撮影スポットです。通り町の看板が皆さんを誘っています。