今日、12月2日倉敷美観地区の観光案内所に行ってみると、ツメレンゲの花を展示していました。

過日、ボランティアガイドさんに聞いた話を思い出し、観光川船の発着場界隈の家の瓦を探したら見つかりました。

拡大すると、こんな感じです。

花図鑑によると
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan2/hana2.4.455tumere.html
『9~11月に円錐状に白い集団の小花を咲かせる
多肉植物で岩やわら屋根の上に生える
花が咲くと葉が枯れてくる
乾湿や温暖の激しいこんな環境に順応した植物
草丈は花を除き15cmまで サジ形の葉が食事に使う蓮華を思わす』
と、あります。
珍しい植物なので探して見ては如何でしょうか?
ご紹介しました。