Night 暮色(くらしき)~気球~◆夜もええじゃろ~◆2010
倉敷東小学校 校庭
倉敷に気球が上がりました。
「Night 暮色 ◆夜もええじゃろ~◆」気球から夜の゛くらしき゛の街を眺めませんか?
この日は台風の影響も心配されましたが搭乗時間の16時には風もなく気球が浮かびました。
「あっ晴れ!おかやま 国民文化祭」の初日です。
大原美術館まえにかかる今橋を渡り、左側の旧大原邸や右側の緑御殿の間の小路を通り抜け、
緑御殿(有隣荘)の先が中国銀行倉敷本町支店、その横を抜けると広い通りの本通りに出ます。
正面に鶴形山が見え、道はそのまま鶴形山トンネルへ通じていますが、トンネルの入口の左手の石段を上がります。左は観龍寺という大きな寺でその横手から鶴形山へと上る小道があります。
標高わずか32メートル。
そこまで歩くと「ゴォーッ!!」という大きな音が聞こえ、目の前には普段見ることのない気球が浮かんでいました。
気球は「ゴォーッ!!」という音とともに赤い炎を噴いて上に上がります。
搭乗者は皆、上を向いて炎と気球を眺めています。
風が出ると気球も少し傾きます。何度となく上がったり下りたり繰り返しています。
くらしきに気球が浮かびました。
この日は大勢の外国からの観光客が大原美術館、今橋を訪れていました。
大原美術館では「大原美術館創立80周年記念特別番組~大原美術館から衛星生中継~」もありました。
今橋の上ではハロウィンの仮装姿の可愛い女性が観光客に声を掛けられ楽しそうに話していました。
この後、ハロウィンパーティーもあるようです。ご協力ありがとうございました。
ハロウィンの仮装行列に出逢いました。それぞれが可愛い仮装をしてお母さん達の見守る中
倉敷アイビースクエアから美観地区に向かっています。
「トリック オア トリート・・・」(お菓子をくれないといたずらするよ・・・)と歌いながら・・・
この他にも倉敷物語館、倉敷アイビースクエアでは「ものづくり体験」
ジーンズつくり、素隠居ミニお面つくり、とんぼ玉つくりなども開催されました。
倉敷アイビースクエア中庭では音楽を聞きながらオリジナルカクテルや地酒の試飲もでき、
地元特産品の連島ごぼう、レンコン、下津井の手長たこの入ったタコ飯や旨煮などの試食もあり楽しい雰囲気に包まれました。
オリジナルカクテルや地酒の試飲には行列もでき、大変人気で寒さも吹っ飛びました。
帰路の美観地区では倉敷提灯行列の御一行様にも遭遇し、観光ガイドさんの説明のもと、手持ち提灯を片手に散策を楽しんでいました。
国民文化祭期間中はプログラムも充実し、JR倉敷駅南口からはシャトルバスも20分ごとに運行しています。
是非、倉敷のイベント・プログラムにご参加ください。