沙羅の花
藤戸寺の沙羅の花を見に行ってきました。
少し遅すぎたのか、沙羅は既に散り気味でした。
毎年お寺の庭で咲く、沙羅を鑑賞させていただいていたのですが、今年は天候不順もあり、庭の沙羅の木はあまり咲かず、すでに観賞会は終わっていました。
その代わりというように、本堂のある一段高い所に咲いている沙羅の花は、変わらず清楚な美しさで咲いていました。
藤戸寺への階段には、新しい幟が美しく並んでいました。
いま刈田 にて海渡る 兵馬見ゆ 山口 誓子
の句碑が迎えてくれます。
山口誓子もこの藤戸寺に来て、はるか昔の源平合戦のの悲劇に
想いを馳せて詠んだ句と言われます。
海渡る 兵馬
かって海だったというこのあたりは、みな陸地となり、倉敷川と変わった流れに
架けられた信綱橋には、海を渡る信綱の像が、今も勇壮に渡っています。
藤戸寺から望めるこの像も、沙羅の花の咲くのを見守っているようです。
沙羅の花を見に来たと言われるお二人、倉敷の観光地を巡っていられるとか。
私のリポーターの証明書を見せると、協力してくださるとの心強いお言葉をいただきました。
アップすることもちょっぴり恥ずかしがりながら、快諾していただきました。
来年こそまた元気な庭の沙羅の花に会いたいねと言いながら・・・。
沙羅の花を映しに来られた若い方も・・・。アップすること快諾いただきました。
北向き地蔵さん。
そばにはこんな可愛いキューピーさんが・・・♪
いつも行列ができる鯛焼き屋さん。夏の暑いときはお休みとか。
お彼岸まで休むとのチラシが貼ってありました。残念!!
その代わりおうどん屋さんと、ソフトクリームが売られていて、
看板娘さんが、愛想良く撮影を許可、アップするためのポーズも
とってくださいました。
皆さんも是非、清楚な沙羅の花と、美味しいソフトクリーム
食べにいらっしてください。