
2012・4・8 pm7:15撮影
今年も満開の桜に出逢えました
R2沿いにある足高山の名木 咲くや木の花桜(さくやこのはなざくら)
木の花が咲き誇る如くに美しい絶世の美女の女神 木之花佐久夜此売命(このはなさくやひめのみこと)



神話で有名なニニギノミコトが天孫降臨され、桜の花の化身とも言われるその美しさに一目惚れの後、結婚され、
皇室の基礎を作られました
桜(サクラ)の語源はコノハナサクヤヒメです。
日本人にこよなく愛されているものに秀麗な富士山と桜の花があります。
すべての山を司る大山津見神は富士山を木之花佐久夜此売命に譲り、ご自分は富士山の東南に位置する
愛鷹山(あしたかやま)に鎮座されました。
古代には富士山より愛鷹山(あしたかやま)の方が高かったとの事ですが
度々の噴火活動により標高が逆転したと言われております。
足高山に大山津見神、木之花佐久夜此売命が鎮座されていること自体とても不思議なことです
(資料より)



(2012・4・8 pm6:35頃)
この日の気温は20℃を越え、春、麗らかな陽気となりました。桜も昨日、今日で満開に
夕暮れ時からライトアップの桜を見るため花見客も足高山を登ったり下ったり・・・
足高山広場にあるブランコでは元気に子供達が風を切り、宙を舞うように桜の下で遊んでいます




見事に咲き誇るさくらが微笑みかけてくれます




いちばん見頃な一週間。幸せな気持ちの春麗らかなそんな倉敷のお花見スポットです。